産後、どんなにシャンプーをしても髪の毛のベタベタが解消されなくて困っているママはいませんか?私もその一人で、産後から急に髪の毛がベタベタと油っぽくなりショックでした。
しかし、髪の毛がベタベタしてしまうのは、産後の体の変化のひとつ。適切に対処すれば必ず改善できます!!
そこで、産後に実際に試して効果があった「髪の毛のベタつき対策5選」と「オススメのベたつき解消アイテム」をご紹介していきます!
産後の髪の毛がやけにベタベタで頭皮が気になる…
産後ママが抱える髪の毛の悩み。その多くは「抜け毛」だと思いますが、意外にも「頭皮のベタベタ(べたつき)」が気になるママって多いんです。頭皮のベタベタ(べたつき)について、どんなことが気になっているか調査してみました。
■シャンプー直後でもベタベタが取れない
ゆりこサン:『赤ちゃんと一緒の忙しい産後のバスタイム。そんな中でもベタベタする髪の毛や頭皮の油をとろうと念入りにシャンプーをしました。でも、懸命なシャンプーの甲斐も無く、シャンプー直後からすぐにベタベタし始めてがっかりでした。』
■トリートメントの洗い残しが原因なの?
ことみサン:『しっかりシャンプーをし、髪の毛を労るためにトリートメントもきちんとしましたが、洗い残しが原因なのか…すぐに髪の毛がベタベタしてきます。』
■市販のシャンプーではベタベタ解消に効果が無かった
みほサン:『産後、髪の毛のべたつきがどおしても気になったので、これまで使っていたシャンプーを変えてみました。手っ取り早く市販品のシャンプーで髪に良いと謳っているものを試しましたが、ベタベタ解消の効果は感じませんでした。』
産後の髪の毛がベタベタする原因とは?
産後ベタベタしがちな髪の毛や頭皮は「単にシャンプーを頑張っただけでは改善されない」ということが分かりました。それは、産後の髪の毛のベタベタの原因が「女性ホルモンの乱れ」に起因しているからです。
女性の体は妊娠すると大きく変化しますが、中でも最大の変化は「女性ホルモンの増減」です。
女性ホルモンは出産に向けて何ヶ月という時間をかけて増えていき、出産時には女性ホルモンの分泌量はピークに達します。
しかし、産後はその逆で女性ホルモンの分泌は減少する一方。しかも、短期間で妊娠前と同じ
分泌量に戻るため、急激な変化に体が追いついていけず、産後は精神面や頭皮などの体の状態においても非常にデリケートになります。
■乾燥
産後、女性ホルモンの乱れが原因で体に現れる変化の一つに「頭皮の乾燥」があります。
産後、女性ホルモンがピークに達したあと、急激なホルモンの減少とともに、女性の体は妊娠前の体に戻ろうと変化していきます。
しかし、急激に戻ろうとするため、体内に本来必要となる水分が浸透しにくくなり、皮膚は乾燥しがちです。
■皮脂の過剰分泌
産後ベタベタした不快に感じる皮脂ですが、頭皮にとって「必要な皮脂」というものもあります。それが「皮脂膜」です。
皮脂膜は頭皮を乾燥や外部の刺激などから守る働きをしますが、頭皮環境が正常であれば不必要に分泌されることはありません。
しかし、産後はホルモンの乱れで水分の浸透能力が衰え、皮膚が極端に乾燥しがちです。すると体は必要な皮脂を補うために皮脂を増やそうとし始めます。
そのため、、産後は頭皮や髪の毛がどおしてもベタベタするようになる、というわけです。
産後の髪の毛や頭皮がスッキリ!べたつき対策5選!!
■シャンプーのやり方を変える
産後の頭皮の皮脂トラブルは、女性ホルモンの変化による頭皮環境の乱れが原因だとわかりました。しかし、頭皮環境の乱れは、シャンプーのやり方による頭皮への刺激が影響していることもあります。
そこで、シャンプーのやり方を正しい方法に度見すことで頭皮のベタベタを改善する方法をみていきまよう。
<正しいシャンプーの手順>
①事前のブラッシング
事前にブラッシングすることで、シャンプーの泡立ちが良くなります。すると、頭皮に泡が行き届きやすくなり、髪の毛や頭皮の汚れがスムーズに落としやすくなります。
②湯温は38度前後に!
シャンプーを付ける前に、38度前後のぬるま湯で頭皮をしっかり素洗いしましょう。
お湯が熱い方が皮脂がしっかり落ちてスッキリする感じがしますが、皮脂を落としすぎてしまうい、逆に皮脂の過剰分泌が過剰になってしまうからです。
③シャンプーは泡立ててから使う
シャンプー剤を泡立てずに頭皮につけてしまうと、泡のように流れず、すすぎ残しの原因になります。
泡立て手のひらでもいいのですが、難しい場合は洗顔用ネットを活用しましょう!素早く細やかな泡を作ることができるので便利です!!
④すすぎはしっかりと
産後は赤ちゃんのケアもあり、忙しいママはどおしてもシャンプーのすすぎが不足しがちです。
シャンプーが地肌に残ってしまうと、頭皮のかぶれや毛穴に汚れがつまって頭皮環境が乱れます。すると、ますます皮脂が分泌され髪の毛もベタベタに。
①から④の行程をおこない、3分~5分程度しっかりすすぐところまで終えて「ちゃんとシャンプーをした!」という流れを意識して行なっていきましょう!!
正しいシャンプーのやり方は、一見すると手間にもみえますよね。しかし、結果的には「最も素早く」そして「効果的」にシャンプーができているすることになります。
少しずつでもかまわないので、意識して取り入れてみてください!!
■髪の毛の乾燥は必ずドライヤーで
お風呂の後には赤ちゃんの寝かし付けがまっていますよね。産後はとくに寝かし付けにも時間がかかります。
私の場合は、寝かしつけに2時間も3時間もかかってしまい、髪の毛も乾かさずにそのままねてしまうこともしょっちゅうでした。
しかし、髪の毛や頭皮環境のことを考えれば「自然乾燥」はオススメできません。髪の毛は濡れるとキューティクルが剥がれやすく、傷みの原因になります。
産後はただでさえ栄養不足で髪の毛が痛んでいるので、これ以上痛むことはしたくないですよね。
また、頭皮が濡れて湿った状態が続くと『常駐菌』が繁殖してきます。常駐菌は頭皮のイヤな臭いを招くとともに、ベタベタを引き起こす原因にもなります。
シャンプー後はしっかりとタオルドライをし、熱さよりも『風量』のあるドライヤーで根元、中部、毛先と順に乾かしていきましょう!!
私は、お風呂上がりに吸水性に優れたターバンを頭に巻きながら赤ちゃんのケアをし、終わったらすぐに乾かすという方法をとりました。
ロングヘアで髪の毛を乾かすのが面倒だったのですが、ターバンのおかげで時短でドライヤーができて便利でしたよ♪
全く同じではないですが、こんな感じの商品です!↓↓↓
■余裕があればマッサージも
産後のシャンプーは何かと忙しいですが、もし余裕があれば頭皮のマッサージも取り入れるとさらにべたつきの改善につながります!
頭皮のセルフマッサージは手軽にできて、なおかつ効果も高いです!
私は、ドライヤーの前に頭皮にあるモノを付けてから軽くマッサージをしていますが、シャンプーの際にマッサージを取り入れてもOKです!!
頭皮の血行が促進され、抜け毛を予防し、毛穴の汚れつまりも防げるため、髪の毛のべたべたも解消されていきました!!
こちらの動画も参考にしてみてくださいね↓↓
■食生活の見直し
美しい髪を育てるために必要な栄養素は「ビタミン」・「ミネラル」・そして「タンパク質」です。
しかし、産後は子どもの食事の面倒見ながら、または子供が泣き止んでいるすき等をみて食事はささっと済ませがちです。
わたしも、おにぎりやサンドイッチなど…片手で食べられるものがほとんどだったので気持ちは分かります。
…が食生活の乱れは髪の毛や頭皮の乱れでもあります!!髪の毛の栄養を補い、頭皮環境を整えてベタベタを抑えるためには、食事で体の内側から栄養を補うことが不可欠です。
そこで、おすすめなのが「スープ」や「味噌汁」です。
スープや味噌汁なら、野菜や豆腐、お肉などを切って煮て、味噌やコンソメでアジを付ければOK!食事からの栄養をワンボールで手軽に補えるのでとってもオススメです♪
また、離乳食が始まった赤ちゃんが居る場合も、食事のとりわけができるのでとっても便利ですよ!!
■ストレス発散は髪の毛にも良い!
産後は自分の思うように行動ができず、イライラやストレスがたまりがちですよね。しかし、ストレスは頭皮環境にとっても良くありません。
だからといって、独身の時のように友人と飲みに行く!なんてことは気軽にできないので、自宅でできるストレス発散方法をどんどん試してみましょう!!
私は、毎日子どもと2人きりで刺激が少なかったので、テレビでお笑いを見て笑ったり、大好きなドラマをみて泣いたり…とプラスに働く感情を表に出すことでストレス発散をしていました!!
とはいえ、寝かし付けで放送時間とタイミングが合わないことも多かったので、ビデオオンデマンドのサービスを活用していました!!
無料期間に色々試しましたが…私は、フジテレビオンデマンドがお気に入りです(笑)
>>>『FOD(フジテレビオンデマンド)』
他にも、国内ドラマや子どもが好きなアニメも豊富で便利だったのがU-NEXTです!!
>>>『UーNEXT(ユーネクスト)』
どれも無料視聴期間があってお得に試せるので、テレビ好きな人は一度試してみて下さいね♪
あ、テレビ画面の他にスマホでも視聴できるので、疲れていたらベットで横になりながら見たりもできましたよ(←単なるぐーたらです 笑)
シャンプーで即効!産後の髪の毛のベタベタ対策は?!
正しいシャンプーのやり方で頭皮環境を整え、髪の毛や頭皮のベタベタを改善することはできますが…そもそも、シャンプー自体が髪に合っていなければ効果はありません。
そこで、産後の髪の毛のベタベタ対策にはどんなシャンプーが適しているのか?必要な成分やオススメのシャンプーをご紹介していきます!!
■アミノ酸系シャンプー
アミノ酸系シャンプーは、低刺激で産後のデリケートな頭皮にも安心して使えます。適度な洗浄力もあるので、必要な皮脂をきちんと残してくれるので頭皮が乾燥しすぎるのを防ぐ効果もあります。
また、敏感な赤ちゃんの肌にも影響がない天然成分を多く利用したシャンプーは、髪の毛にとっても安心で良い成分なのでおすすめです!!
うちでは、私がお風呂のイスに腰掛けて、股の上に赤ちゃんをのせていないとすぐに泣いていたので、シャンプーノ際は流した泡がかかってしまうので慎重に選びました。
私が試して見た「キュアラフィ」は、赤ちゃんの髪の毛でも使用出来るほど肌に優しく、もちろん頭皮の臭いやべたつきに防止に良いシャンプーだったのでオススメです!
>>>『キュアラフィ』についてはこちら!!
産後の頭皮でも安心!ベタベタ解消のおすすめ美容液
産後、特に髪の毛の悩みが多かった私は、髪の毛のベタベタだけでなく、頭皮の臭いも気になっていました。
シャンプーのやり方や髪の毛に良い成分の商品に変えたことでだいぶ改善してきましたが、せっかくだからもっともっと効果を高めたい!とわがままになってきまして…
そこで、ずっと気になっていた、『頭皮の美容液』なるものを試してみることに。
なぜかというと…この美容液の効果を見ると、私の求めているもの全てをカバーしてくれそうだったからです!
私が試した頭皮の美容液はこちら↓↓↓
■頭皮の美容液「クリアハーブミスト」の効果
クリアハーブミストにはどのような効果が期待できるのか、見ていきましょう!!
・頭皮の臭いの解消
・弱った髪の毛を強くする
・ふけ、かゆみの防止
私は普段から髪の毛を洗ったらオイルで保湿をしてからドライヤーをしていました。しかし、頭皮は完全にノーマークでした。
よく考えれば、顔は洗顔すれば保湿をするのに、頭皮はシャンプーをしてもほったらかし…これではきちんとシャンプーをしてもあと一歩足りない!そんな直感が働いたんです!!!
頭皮を保湿するためにオイルも試しましたが…余計にベタベタになり効果はありませんでした。
なんとかならないのかと思っていたのですが、「クリアハーブミスト」は美容液なので、感触もさらっとしており、しっかり頭皮の潤いも実感できました!!
■1週間で効果が!!
うれしかったのが、使い始めてたったの1週間ほどで、髪の毛のべたつきがかなり減ってきたうえ、髪の毛が揺れるたびに良いにおいもするようになったことです♪
抱っこしている赤ちゃんまで笑顔になっている気がして、私もますます嬉しくなりました!!
また、頭皮は顔の皮膚と繋がっており、頭皮のダメージは顔にも影響されると言われますが、まさにその通り!
美容液で頭皮が適切に潤ってきたおかげで、産後にたるんできた顔に、ピンとしたハリまで戻ってきたんです♪これは思いがけず、嬉しいハプニングでした♪
産後の髪の毛のベタベタを解消して女子力アップ!!
産後の髪の毛のベタベタ解消のためには、食事やストレス解消などの内面からのケア、そしてシャンプーや美容液などでの外側からのケアが必要になります!!
忙しさのあまり、一見すると手間に感じるかもしれませんが、やってみると習慣化してきて案外簡単なものです♪
それに、産後って美容への関心が低くなりがちだったので、女子力アップにも繋がっていて、色々と試してよかったなぁ…とつくづく感じています!!
シャンプーや美容液は、子育てを頑張っている自分への「ご褒美」でもあり、将来の「美しさ」にも繋がる!!
そお思えば、下手なお菓子を食べ過ぎてますます太ってしまうよりは、自分にも旦那様にとっても断然ためになるお金の使い方ですよね!
まずは、行動あるのみ!!努力はきっと報われます!!
髪の毛のベタベタをきっかけに、女子力アップにますますみがきをかけて、心身ともにハッピーなママライフを楽しんでいきましょう!!
■今回ご紹介した、オススメアイテムの振り返り■
>>>フジテレビドラマに強い! 『FOD(フジテレビオンデマンド)』
>>>国内外のドラマ全般やアニメも網羅『UーNEXT(ユーネクスト)』
>>>頭皮の臭いやベタベタ解消の安心シャンプー『キュアラフィ』